お知らせ


お知らせ · 2024/05/24
 暫く前になりますが、今年の3月1日より、本籍地以外の市町村の窓口でも戸籍証明書等が取得できるようになりました。戸籍のある市町村から離れて暮らしている方には便利なサービスです。しかしながら、請求できるのは、本人、配偶者、父母、祖父母などの直系尊属、子、孫などの直系卑属となっており、代理人による請求はできません。このため、費用と時間の節約のため、行政書士が代理で取得するのではなく、お客様に戸籍証明書等を取得して頂くことが増えそうです。
お知らせ · 2024/02/16
2月22日猫の日は行政書士記念日でもあります。これは、昭和26年2月22日に行政書士法が交付されたことによるものだそうです。今年、愛知県行政書士会では、「ペットとの共生を考える」と題して、行政書士記念日フォーラムを午後1時から中区役所ホールにて開催します。ご興味をお持ちの方は、是非、ご来場ください。尚、日本行政書士会連合会のマスコットは猫のユキマサくんです。

お知らせ · 2024/02/12
 現在、「コミ守サービス」を検討しております。任意成年後見契約のオプションである見守り契約という部分を、もっと手軽に試して頂こうと考えているものです。「コミ守」は「小見守り」意味もありますが、その方の今後に備えて、コミュニケーションから始めていく意味でもあります。安価な費用で、例えば月一電話やメールでご機嫌を伺うサービスです。また、ご希望があれば、この対象を空き家や空き地へ展開することも考えています。ご興味のある方は、是非お問い合わせください。よろしくお願い致します。
お知らせ · 2024/02/12
 人生を完成させるノートを作成するためワークショップの個別説明会(無料)を開催します。今後、第3土曜日、第4土曜日の午前、午後に開催していきます。ご希望の方は、「お問い合わせ」よりお申し込みをお願いします。各回1組2名様まで。また、ご希望に合わせての開催も可能です。ご希望の日時をお知らせください。検討させて頂きます。よろしくお願いいたします。競業の方のお申し込みはご遠慮ください。 --------------------------------------------------------------------------------------------------  世の中に、「終活」という言葉があります。 終活の中の一つに、エンディングノートを書くということがあります。私も始めてみましたが、なかなか大変です。 でも、亡くなった後のことを考えると、自分の情報を書いて残しておくことは非常に重要です。相続人の皆さんを助けることになります。「立つ鳥、跡を濁さず」というように、スマートに行きたいものです。 そこで、エンディングノートに+αして、楽しみながら作成するワークショップを企画しました。 更に、オプションとして、このノートを基に、遺言作成、見守り契約や家族信託へも展開可能となります。 説明会は無料ですので、是非、お申し込みください。尚、ワークショップは原則個別の予定ですが、個人情報を余り気にしないお仲間、ご夫婦であれば、説明会はご一緒でも構いません。
お知らせ · 2024/01/02
 今年も、遺言、相続、遺産分割などのご相談を承ります。何かお役に立てることがございましたら、是非、お知らせください。 本年もよろしくお願い致します。
お知らせ · 2023/11/07
 相続ではいろいろな問題が起こる可能性があります。その内の一つが、遺族にとって、何が相続財産?ということです。お子様の場合は勿論、配偶者の方も詳細にはご存じない場合が多いのではないでしょうか?通称「エンディングノート」などと呼ばれていますが、「人生完成ノート」を健康なうちに作成しませんか。特に負債のある方は、その契約書などをキチンと分かるようにしておくことが重要です。相続に関して、限定承認という形式もありますが、実際上はとても大変な手続きです。遺族の方は、相続開始から3ケ月以内に、単純承認、相続放棄、限定承認の判断をする必要があります。その判断ができるように「人生完成ノート」で、プラスの資産と、借金などの負債を明確にしておくと安心です。この「人生完成ノート」を作成する個別ワークショップを開催する準備を始めています。興味をお持ちの方は是非お知らせください。よろしくお願い致します。
お知らせ · 2023/07/25
2023年7月より、営業を再開しております。今後とも、よろしくお願いいたします。
お知らせ · 2023/05/27
誠に勝手ながら、暫くの間、リフレッシュのためお休みさせて頂きます。よろしくお願い致します。
お知らせ · 2023/01/01
明けましておめでとうございます。 今年は、少しでも皆さまのお役に立てるように努力する所存です。 何卒宜しくお願い致します。

さらに表示する